デザインをまなぶ情報
デザインを学んでみたいと考えている高校生は、受験勉強で忙しかったり美大を受験するならデッサンの練習があったりなど忙しい日々を過ごしているかと思います。そんな中でも、これから目指すデザインの世界を少しでも覗いておくことは、勉強のモチベーションを維持するためにも、大学に入学後に (働き始めてからも) 活躍するためにも、以下の本や番組はおすすめです。
書籍
書籍は大きめの本屋さんに行って、面白そうな本を手に取って気になったら購入する方法が一番良いように思います。古典的ではありますが、同じジャンルの本が集まっていて内容がおおよそにでも把握できるので、期待は売れということが少なくなります。デザインテクニック的な内容の本も良いですが、そもそもデザインとは何なのか、どのような思想に基づいているのかなど、人間の心理や行動、歴史の内容を知ることで、今後のデザイン活動を深めるていけるようになります。
誰のためのデザイン?
D. A. ノーマン (著), 岡本明 (翻訳), 安村通晃 (翻訳), 伊賀聡一郎 (翻訳), 野島久雄 (翻訳) 出版: 新曜社
フォークの歯はなぜ四本になったか
ヘンリー・ペトロスキー (著), 忠平 美幸 (翻訳) 出版:平凡社
融けるデザイン ―ハード×ソフト×ネット時代の新たな設計論
渡邊恵太 (著) 出版: ビー・エヌ・エヌ新社
テレビ番組
テレビ番組の良いところは何といっても気軽なことです。勉強するぞ!と気合いれなくても、なんとなく見始めるだけでも番組全部を最後まで見ることができますよね。本や論文はたとえ短くても結構難しいですよね。気軽に観てみましょう。
デザインあ
NHK Eテレ 土曜 7:00~ 金曜22:45~
美の壺
NHK Eテレ 木曜 23:00~